幼児から中学校3年生まで降格することなく一貫した段級によるシステム。
毛筆部では楷書体から始まり、中学生では行書体を学習。硬筆部では鉛筆書きから始まり、中学生ではペン字を学習。
いずれも書風は教科書に準拠した書体です。さらにかな部と、創作意欲が湧く自由部を設定。
エリートにえらばれてうれしいです。"え"のカーブがむずかしかったです。でもそこをほめてくださりありがとうございます。習字を書くことがたのしいです。優しい大橋静琴先生ありがとうございます。
小学2年 毛筆部
山部支部 竹内 葉
わたしはエリートに選ばれたのははじめてです。とてもうれしいです。「の」という字をかきました。みぎがわのくうかんにまるをいれるようにかきました。はらいもうまくできました。先生はお母さんです。いつも字は大きくかきなさいといわれます。またエリートに選ばれたいです。がんばります。
小学1年 毛筆部
田頭支部 田頭 沙都
学生名人をいただき感謝しております。小林耿舟先生のもとで優しく且つ熱心にご指導いただけるので学業もスポーツも思う存分できました。親元を離れ新しいことに挑戦しますが、また心整えたい時は筆を持ちたいです。
私は小学校1年生のときから習字を習い始めました。今回、硬筆部の学生名人に合格することが出来たのは、いつも丁寧に教えてくださる桶川春萠先生のおかげです。毛筆部の学生名人にも合格出来るようこれからも頑張ります。